残念ながら、ベニマシコは見られず、カワセミ、モズ、アトリに出会った。
アトリは遠くの木に止まって近づいてくれなかった。
★毎度のお願い、写真一覧後、写真上でクリックしてみてください。
![]() |
カワセミさん 下嘴が赤色・正確にはオレンジ、なので、雌 口紅は雌と覚えやすいと言い伝えられている |
![]() |
モズ君 (オスは、羽に白斑あり) 多くの鳥の鳴きまねが上手で、百舌鳥(モズ) 秋に、百舌鳥の高鳴きを聞いてから、 75日経つと初霜が下りると伝えらている 農作業の指針 |
![]() |
神社の山門 この前で、外国からの観光客が、 着物姿で写真撮影 |
![]() |
今年は酉年 サル(去る)よりは、取り(トリ)の方が なんとなく、得したような気分 |
![]() |
本殿と正月だけの賽銭箱 この神社、初詣客は150万人も。 流石、武蔵一宮 |
![]() |
本殿の一角から山門を望む |
![]() |
「お守り」売り場、30~50mほど続く 元日には、このあたり、人、人、人で歩けないほどの混雑 |
![]() |
神社で売られている「お守り」の見本 結構種類がありますね 「お守り」の後ろ盾があれば どんなことにも負けずに、挑戦できるか 新トランプ経済にも果敢対応しましょう |